自然の強さを感じますね~
最近のJUNパパは、仕事がお休みの度に山&川を歩いてます。
そして今回、栃木の河原を歩いている時に見つけたのがこちら。
おっす!オラ鮭。
って言ってる場合じゃありません。よくよく見るとこんなんがそこら辺に無数にあるじゃないですか~!
でもコレ。海から上がってきて産卵を終えて力尽きた鮭なんです。
よ~く見ると、まだまだ産卵中の鮭も居ました。
(でもコレを獲っちゃうと即お縄になっちゃうんで、見つけても獲っちゃ駄目ですよ~ 笑)
ただいま産卵中の鮭たちも、一生懸命砂地に穴掘って、ヒレがボロボロ。体も傷だらけでした。
でもここ。海から約150キロ以上離れた山里の川。
ここまで上がってくるんですね~。しかも産卵する為だけの目的で・・・。
産卵を終えたオス、メス共に力尽きて死んじゃいます。
そしてそれをトンビ、カラス、キツネ、タヌキなんかが食べます。
こうやって食物連鎖も守られてるんですね~。
いやぁ~。それにしても関東の川でも鮎、鮭が上るんですから、水質が良くなってきている証拠ですね~♪♪
新潟の三面川(みおもてがわ)とか、東北の川で秋に鮎釣りしてると
足元を鮭が上っていくのは見たことありますが、関東の川でははじめて見ました。
今回は久しぶりにイイもん発見しました♪♪
関連記事