武井・フジカ・アラジンの次は・・・焚火??
もう・・・
まったく・・・・
先日、うちの整体院のスタッフが夜、エアコンタイマーを掛け忘れて帰ったから
朝の整体院オープン時の室内気温は・・・・
たったの9℃。
9時半から予約の患者さん来るっつーのに・・・・。
って事で、仕方ないからこんな感じで一気に室内温度をアップさせました・・・・。
武井バーナー301、フジカ・ハイペット、アラジン・ブルーフレーム
3つ同時点火!!
これなら5分チョイで室内20℃まで一気に上げられます。
でもね~。室内暖房に武井使う整体院なんて・・・・聞いたこと無いですよね、、、。
正直、これでも室内温度上がらなかったら、、、、
焚火までする覚悟でしたよ~!!(嘘爆)
そしてついでに先日ゲットした武井君関連のブツをご紹介。
武井バーナー使い続けて2年。
これまでは普通にポンピングして頑張ってたんですが、いよいよ使用中の追加ポンピングが面倒で・・・。
今までは追加ポンピング自体も楽しみの一つだったんですがね~、、、。
っと言うことで、今回ゲットしたのがこちら。
自転車空気入れが使えるようにする、
「接続金具」
これ安くって、小さなパーツですが、コレに取り替えるとホントにポンピングの手間から解放されます。
そして取り付けは・・・
まず、通常のポンピングのパーツを取り外します。ペンチでまわすと簡単に取れます。
あっ!はじめにお伝えしておくと・・・。
我が家、キャンプ用品は基本、手入れしません。すぐに汚れるから・・・。(笑)
(基本、道具は使い倒す主義・・・悪く言うと無精者なんですがねぇ、、、)
なので、武井君は滅多な事が無い限り、ピカールで磨くことはございません。
なのでメッチャ汚い画像なのはご了承を♪
そして取り外すとこんな感じになります。
そこに同じように「接続金具」を取り付けるだけでOK♪ 簡単ですね♪♪
そしてこれからお世話になる空気入れ。
どうせポンピング用途だけなんで、安くてコンパクトな
「パナレーサー」をチョイス。
これを接続金具にセットして、ポンピングすること5回-6回。
通常だと50回以上ポンピングしなくちゃいけないのに、もうメッチャ楽チン♪♪
そして後は普通どおりにプレヒートして・・・・
無事着火!!
追加ポンピングも数回やるだけで、火力MAXまで上がるんでホントに助かります♪♪
後は、タンクの容量の部分だけ解消できるといいんですがね~、、、。
寒い夜や雪中の時に外に出て給油・プレヒートっていう手間が滅茶苦茶、しんどいんですよ・・・。
そもそも、なんで最初っからタンク容量の大きい「501」にしなかったのかと・・・今更後悔・・・。
多分、いずれは・・・6ℓのミルクタンク・・・逝っちゃうんだろうなぁ~、、、って思います。
おわり。
あなたにおススメの記事
関連記事