まぁ、もう何度もレポしてるキャンプ&キャビンズ那須高原。
いよいよレポする事もなくなりましたので、、、、、簡単に2回に分けてレポを終えるようにします、、、。
・・・という事で、初日。
まずキャンプ場に行く前、真っ先に立ち寄ったのがこちら。
日光にある
松月氷室
前回の松月氷室レポはこちら。
前回は到着するなり1時間10分の待ち時間。しかも炎天下の中・・・・
なので、今回は11時のオープン前から並ぶ事に。
でも10時の時点で並んでる人多数だったんで、結局1時間待ち、、、。
今回注文したのが・・・
極上マンゴ~♪
葡萄&グレープフルーツのハーフ&ハーフ~♪♪
抹茶あずき with 黒みつがけ~♪♪♪
もう言う事なく・・・・
まいう~♪♪
その後、14時チェックインを目指して下道をのんびり走って、キャンプ&キャビンズへ~。
はい。設営完了。
今回いよいよSPレクタLの初張りが出来ました~
やっぱりでかいですね~。5泊の長期滞在だったんで快適性を求めて・・・
レクタL、リビシェル、ウェザーマスターテントの3つ張ろうかと思いましたが、、、、、、
やっぱりレクタLデカくって、広さが足りませんでしたね~。
でも雨も吹き込まず、すっごく快適な空間を作ってくれました!!
ゲットしてよかった~♪♪ と思う一品ですね!
その後、ちょっとキャンプ場から離れて、ちかくの美味しいパン屋さん・・・
ペニーレイン
に翌朝の朝ごはんを買いに行きました~。
ここのパン屋さんすっごく美味しくて、オススメですよ~♪
そして、最初の夕食は作るの面倒だったんで、簡単にレトルトカレー&ちょっとだけヤキヤキで終了
はい。そして夜7時。メインイベントのビンゴ大会へ~♪
先にもレポりましたが、ルイ之助が再び
ビンゴ~!!
どうやらルイ之助はビンゴの神様と仲良しになったみたいです♪♪
そして今回、ルイ之助がゲットした商品は・・・
コールマン折りたたみ自転車!!
あっ!!そうそう!!ビンゴの時の席はもちろん・・・・
ア・ソ・コ
ですよ~♪♪
(前回、グルキャンご一緒になった方々はお分かりですよね~。アソコの席がやっぱり幸運の席でしたよ~♪)
そして2日目の朝。
モーニングコーヒー&ペニーレインのパンで朝食。
その後はそれぞれの時間をマッタリと過ごし・・・
シャボン玉で遊んだり、鬼ヤンマ捕まえたり。
そうそう。この後、ノコギリクワガタも捕まえましたが写真撮るのワスレタ、、、。
そして夕食。
今夜のメニューは・・・
ダッチ de しゃぶしゃぶ~
当然ですが、お味の方は・・・・・
ウマー♪
ダッチってホント万能ですね~。
蓄熱するんでお湯がずっと熱いままなので、水足しても、野菜入れてもすぐに煮立ちます。
夜は涼しく、快適&のんびり~
そして3日目の朝。
今朝の朝食は~
ヤキヤキの時にあまった肉をチビパンで炒めて・・・
お手軽ランチパックをバウルーでホットサンドに♪♪
なかなか旨かったですよ~♪♪
そして朝食の後はキャンプ場から車で20分の所にある那珂川へ。
もちろん、目的は鮎の友釣り~
ホントはこの位、腰・胸くらいまで川に浸かって、ドップリ鮎釣りしたいんですけどね~
でもルイ之助の面倒も見ないといけないので、比較的流れの緩やかなポイントへ。
小一時間、JUNパパが釣りを楽しんで、後はルイ之助の釣りのお供、、、、
はやく自分ひとりで釣り出来るようになるといいんだけどなぁ、、、、。
これ「あんま釣り」っていいまして、1mほどの竿(棒切れでも十分可)に、糸80cm位とハリをつけて・・・
川の中の石をひっくり返すと見つけられる、川虫(ヒラタカゲロウの幼虫)を餌にして
竿先を水の中に突っ込んで、あたりを待つと・・・・
ヤマベやウグイが簡単に釣れますよ~。
このあんま釣りに限っては大人より、絶対に子供の方が上手いんです。
昔っからある、子供用の釣りでホントに簡単なんで是非お試しを~♪♪
そしてキャンプ場に戻って再びマータリ♪
はい。3日目の夕食は・・・・
炭熾して
アジの開きを炭火で焼いて~
ライスクッカーでご飯炊いて~
一緒に釣った鮎も塩焼きにして~
コンボクッカーをアツアツに熱して、ご飯入れて、具材入れて~
上火で熱して待つ事少々。
はい。
石焼ビビンバ、冷汁、鮎の塩焼きの3品でございま~す♪♪
タヴケンさん有難うございました!お陰様で美味しい冷汁が出来ましたよ~♪♪
天然鮎の塩焼きもホントに・・・・ウマー!!でございますよ~。釣人の特権ですよね♪
こうして3日目の夜も焚き火でマータリ楽しい時間が過ぎていきました~♪
つづく。
あなたにおススメの記事