そして二品目~
パーママッチ
ではまずはパーママッチからご紹介~♪
パーママッチ、すでに廃盤になってて、今売ってるのはオクなんかで激高・・・。でも買っちゃった
だって、ケロランタンのプレヒートの際にアルコールに着火しなくちゃいけないけど、
通常の着火マンだと穴の径が小さくて入らない。
なのでいちいち、グローブなんかバラして、着火して、再度組み立て・・・
なんて手間が掛かるんです。バラしてやるといつかはグローブ割りそうな気もするし、、、
以前、出会いの森で
ズッキーハヅさんに現物触らせて頂き、良さを実感。なので高値でも逝っちゃえ~!!
・・・と言う事でオクでポチッタのがこちら。
本体はこんな感じ。
紫色の本体の中には「ジッポライター」のオイルを染み込ませてあります。
そして銀色の棒を抜いて、本体裏にある石を
「シュッ」と擦ると・・
無事着火♪
まんまマッチのような使い方で楽チン。しかも結構、火が大きいので便利ですね~
そしてお次はコールマン・ケロシンランタンの点火方法♪
まずはジョウゴで灯油を8分目まで入れます
次に・・・
このちっちゃい金色のカップに燃料用アルコールを入れます。(自分は並々注いじゃいますよ~)
そして
パーママッチを使って、↑のアルコールカップに点火
アルコールに無事着火すると、2分くらいグツグツしながらプレヒートしていきます♪♪
ちょうどアルコールが無くなる頃、マントルも赤く熱を帯びて・・・頃合を見計らって、
バルブを一気に右に捻ると~・・・
無事、点火完了!!
はっきり言って、武井バーナーよりもずっと扱いやすいっす!!
ちゃんとアルコールでプレヒートすれば、まず
「炎上!」なんて事にはならなそうですよ~。
武井君は気まぐれ君なんで、結構な時間プレヒートしても炎上することありますもんね、、、。
そして武井バーナーよりも追加ポンピングの回数がずっと少なくって楽でした!
・・・というより、我が家にあるWGランタンよりも追加ポンピングしなくて済んだ気が・・・。
どちらにしてもコスト面、使い易さの両面からも・・・
コールマン・ケロシンランタンは・・・
サイコー!!
ケロシンランタン&パーマッマッチ、どちらもポチって良かったぁ~♪♪ の2品でした!
おわり。
あなたにおススメの記事