2015年07月16日
ブヨ対策!無敵の虫除け!!
皆さん、夏休みのキャンプ予定はお決まりですか?
夏キャンプ、楽しいですよね~。
でも夏のキャンプ場といえばアレが大発生しますよね・・・。
アレですよ! あ~れ!!
ブヨ!!!
あのチッコイ虫に刺されるだけで・・・・

こうなりまして・・・・。
しまいには・・・・

こうなります!!!(汗)
もうコレが痒いのなんのって。
しかもアレルギー体質のオイラ。約1ヶ月半は辛~い思いを強いられます。
ってところで、我が家のブヨ対策の最終兵器がコレ!

オーストラリアから直接輸入。

これで3回目の輸入。

中身はコレ。

BUSHMAN
BUSHMAN = 森男
とってもタフなネーミングでございますが、それもそのはず・・・・
ディート含有率:80%
ディートは人体には影響はないとされていますが、正直、ゴム製品を溶かしちゃいます。
実際、チューブをテント内で踏んじゃって、翌日気付いたらテントの底が溶けてました。
はい。冗談じゃなく本当に強力な成分です。
よって薬事法では国内製品のディート含有率は最大12%までとされてるっちゅーことです。
でもね。。。。ディート12%ぽっちじゃね・・・。
ブヨには効果薄!!
まぁ、効果無いってことは無いでしょうけどね。刺されましたよ。過去に何度もね。

んで、このブッシュマン。ディート含有率80%。
これ塗って短パンで昼寝してても刺されたこと一度もありませ~ん。
ハッカ水、虫除けスプレー。どれもいいんでしょうけどね。
絶対に刺されたくない方。オイラみたいなアレルギー体質の方。
どれ使うの???
これでしょう~!!!
ただし!個人輸入しなくちゃならないし、使用は各自の責任でね♪♪
BUSHMAN使って刺されたじゃねーか!とか、かぶれたぞ!!なんてクレームはダメよ。(笑)
夏キャンプ、楽しいですよね~。
でも夏のキャンプ場といえばアレが大発生しますよね・・・。
アレですよ! あ~れ!!
ブヨ!!!
あのチッコイ虫に刺されるだけで・・・・

こうなりまして・・・・。
しまいには・・・・

こうなります!!!(汗)
もうコレが痒いのなんのって。
しかもアレルギー体質のオイラ。約1ヶ月半は辛~い思いを強いられます。
ってところで、我が家のブヨ対策の最終兵器がコレ!

オーストラリアから直接輸入。

これで3回目の輸入。

中身はコレ。

BUSHMAN
BUSHMAN = 森男
とってもタフなネーミングでございますが、それもそのはず・・・・
ディート含有率:80%
ディートは人体には影響はないとされていますが、正直、ゴム製品を溶かしちゃいます。
実際、チューブをテント内で踏んじゃって、翌日気付いたらテントの底が溶けてました。
はい。冗談じゃなく本当に強力な成分です。
よって薬事法では国内製品のディート含有率は最大12%までとされてるっちゅーことです。
でもね。。。。ディート12%ぽっちじゃね・・・。
ブヨには効果薄!!
まぁ、効果無いってことは無いでしょうけどね。刺されましたよ。過去に何度もね。

んで、このブッシュマン。ディート含有率80%。
これ塗って短パンで昼寝してても刺されたこと一度もありませ~ん。
ハッカ水、虫除けスプレー。どれもいいんでしょうけどね。
絶対に刺されたくない方。オイラみたいなアレルギー体質の方。
どれ使うの???
これでしょう~!!!
ただし!個人輸入しなくちゃならないし、使用は各自の責任でね♪♪
BUSHMAN使って刺されたじゃねーか!とか、かぶれたぞ!!なんてクレームはダメよ。(笑)
2013年07月26日
ブヨ・・・・。またやられた、、、。
先日のキャンプ&キャビンズ那須高原でのキャンプ。
キャンプ中はコレ!

ディート40%虫よけスプレー
を使ってたんで短パン・半袖でもノー問題・・・・・
だったんですが、、、、
昨日の鮎釣りの時、着替えてる約10分の間にやられちゃいました

ブヨに!!!(怒)
鮎釣りの最中は鮎タイツっていうウェットスーツ着てるんで大丈夫なんですが、
その鮎タイツに着替えているほんのちょっとの時間でやられたみたいです。
しかも気づいたのが数時間後・・・・。
当然、時すでに遅し。ポイズンリムーバーも使えず諦めるしかありませんでした。
そして翌日の今朝・・・・

こんな感じで真っ赤に腫れ上がって・・・・
痒い!!!
痛い!!!
熱い!!!
ここから約1週間、
耐え難きを耐え、忍び難きを忍ぶ・・・
しかありません。(汗)
皆さん、どうぞ夏キャンプの時には虫よけをお忘れなく。
そしてブヨに刺されたのに気づいたら、
とにかくソッコーでポイズンリムーバーで毒を吸い出しましょう!!
ポイズンリムーバーを持っていない方はコレ
これを常に持ち歩くようにして、プチッと赤い血豆の様になってたら間違いなくブヨです!
すぐにこれで「ちゅ~♪♪」っと吸い出しちゃいましょうね。
そうすれば・・・・

こんなになること無く、治りも早くなるはずですからね~♪♪
あっ!毛だらけのセクスィ~な足お見せちゃってゴメンナサイ・・・・(爆)
キャンプ中はコレ!

ディート40%虫よけスプレー
を使ってたんで短パン・半袖でもノー問題・・・・・
だったんですが、、、、
昨日の鮎釣りの時、着替えてる約10分の間にやられちゃいました


ブヨに!!!(怒)
鮎釣りの最中は鮎タイツっていうウェットスーツ着てるんで大丈夫なんですが、
その鮎タイツに着替えているほんのちょっとの時間でやられたみたいです。
しかも気づいたのが数時間後・・・・。
当然、時すでに遅し。ポイズンリムーバーも使えず諦めるしかありませんでした。
そして翌日の今朝・・・・

こんな感じで真っ赤に腫れ上がって・・・・
痒い!!!
痛い!!!
熱い!!!
ここから約1週間、
耐え難きを耐え、忍び難きを忍ぶ・・・
しかありません。(汗)
皆さん、どうぞ夏キャンプの時には虫よけをお忘れなく。
そしてブヨに刺されたのに気づいたら、
とにかくソッコーでポイズンリムーバーで毒を吸い出しましょう!!
ポイズンリムーバーを持っていない方はコレ
これを常に持ち歩くようにして、プチッと赤い血豆の様になってたら間違いなくブヨです!
すぐにこれで「ちゅ~♪♪」っと吸い出しちゃいましょうね。
そうすれば・・・・

こんなになること無く、治りも早くなるはずですからね~♪♪
あっ!毛だらけのセクスィ~な足お見せちゃってゴメンナサイ・・・・(爆)
2012年08月06日
皆さん、ブヨには気をつけて~!!
2012年04月13日
2012年度版 ブヨ対策のコレ!!
早いところは5月位からキャンパーを悩ませるあの小さな虫・・・

ブヨ!!
我が家も毎年色々な対策をとって来ました・・・。
2010年>>>>精製水・ハッカ油で作るハッカ水
・・・ ハッカ水のレポはこちら ・・・
2011年>>>>オーストラリア直輸入のBUSHMAN
・・・ BUSHMANのレポはこちら ・・・
そして2012年、我が家のブヨ対策はこれで決まり!!!
続きを読む

ブヨ!!
我が家も毎年色々な対策をとって来ました・・・。
2010年>>>>精製水・ハッカ油で作るハッカ水
・・・ ハッカ水のレポはこちら ・・・
2011年>>>>オーストラリア直輸入のBUSHMAN
・・・ BUSHMANのレポはこちら ・・・
そして2012年、我が家のブヨ対策はこれで決まり!!!
続きを読む
2011年08月30日
見つけちまった・・・・ディート100%・・・ヽ((◎д◎ ))ゝ
2011年 我が家の蚊&ブヨ対策の2本柱はコレ・・・


富士錦のパワー森林香

児玉兄弟商会(コダマ) パワー森林香(赤色)30巻入り
森林業者さん、農業従事者の方御用達の一品。思ったよりも煙が少ないですが、効果はやはり高いようです!!蚊取り線香だけでは効果が出ない時、コレはやっぱりオススメですよ~♪♪

ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー
ブヨに刺されてしまったら、すぐにポイズンリムーバーで毒を吸い出すとその後の症状が圧倒的に軽く済むはずです。蜂、蛇などの応急処置としても一本常備された方が安心ですよね!!


オーストラリアから買い付けてる ブッシュマン ディート80%
日本で発売されている虫除けのディート含有率は、最大でも12%。
そこを恐る恐る80%ディートのブッシュマンを使ってみたところ、、、、今年は被害ゼロ!!
やっぱりディートかなぁ~、、、、と思っていた矢先、某海外オークションサイトで見つけちまった・・・・

ディート100%
もう単純明解。内容物・・・・ディートしか入ってません、、、。(i|!゜Д゚i|!)ヒィィィ
しかも小さめに「SEVERE CONDITIONS」 (シビアな環境下用=滅多やたらに使っちゃダメよ~
)
ってな事書いてある・・・。
ディート80%のブッシュマンでさえ、プラスチック溶かすとか報告があって怖いのに100%とは。
その効果よりも副作用の方がはるかに怖い、、、。でも効きそう!!
どなたかブヨ被害で困っている方!命知らずな方~♪ 自己責任ですがこんなのもありましたよ~(笑)
それにしても、80%、、、100%なんて極端なものでなくて・・・・・
ディート30%とか、40%とか・・・もう少しマイルドなのないんスかねぇ~??
ちなみに子供には当然使ってませんよ~
ルイ之助はハッカ水&ディート12%の市販品スプレーで十分防いでくれてます♪


富士錦のパワー森林香

児玉兄弟商会(コダマ) パワー森林香(赤色)30巻入り
森林業者さん、農業従事者の方御用達の一品。思ったよりも煙が少ないですが、効果はやはり高いようです!!蚊取り線香だけでは効果が出ない時、コレはやっぱりオススメですよ~♪♪

ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー
ブヨに刺されてしまったら、すぐにポイズンリムーバーで毒を吸い出すとその後の症状が圧倒的に軽く済むはずです。蜂、蛇などの応急処置としても一本常備された方が安心ですよね!!


オーストラリアから買い付けてる ブッシュマン ディート80%
日本で発売されている虫除けのディート含有率は、最大でも12%。
そこを恐る恐る80%ディートのブッシュマンを使ってみたところ、、、、今年は被害ゼロ!!
やっぱりディートかなぁ~、、、、と思っていた矢先、某海外オークションサイトで見つけちまった・・・・

ディート100%
もう単純明解。内容物・・・・ディートしか入ってません、、、。(i|!゜Д゚i|!)ヒィィィ
しかも小さめに「SEVERE CONDITIONS」 (シビアな環境下用=滅多やたらに使っちゃダメよ~

ってな事書いてある・・・。

ディート80%のブッシュマンでさえ、プラスチック溶かすとか報告があって怖いのに100%とは。
その効果よりも副作用の方がはるかに怖い、、、。でも効きそう!!
どなたかブヨ被害で困っている方!命知らずな方~♪ 自己責任ですがこんなのもありましたよ~(笑)
それにしても、80%、、、100%なんて極端なものでなくて・・・・・
ディート30%とか、40%とか・・・もう少しマイルドなのないんスかねぇ~??
ちなみに子供には当然使ってませんよ~
ルイ之助はハッカ水&ディート12%の市販品スプレーで十分防いでくれてます♪
2011年07月07日
今年のブヨ&蚊対策はこれで決まり!!
今年は例年以上にあれが大発生している予感、、、、。
アレとは、、、、
アレですよ、、、、、
それは、、、、、、、、、

という事で、今年は例年以上にブヨ&蚊対策をとりたいと思います、、、。
続きを読む
アレとは、、、、
アレですよ、、、、、
それは、、、、、、、、、
ブヨ~

という事で、今年は例年以上にブヨ&蚊対策をとりたいと思います、、、。
続きを読む
2011年02月06日
春~夏の天敵!ブヨ対策!!
こんにちは~。
今回は Nパパ&Kママさんよりご質問いただきました、ブヨ対策について。
我が家のホームグラウンドの栃木県那須周辺は、林間&綺麗な清流が多い地域です。(那珂川、余笹川、その他綺麗な小川が数多く点在)
なので、当然、毎年ブヨが発生します。( ;´Д`)ヒィィィィィィー!
嫌ですよね~。蚊の数十倍は痒い!しかも私みたいにアレルギー体質の場合、痒みと腫れが一ヶ月は持続!!
ホント腹立ちます!!ヽ(*`Д´)ノ
という事で、皆さんもご存知かと思いますが、ブログネタ切れなのでブヨ対策をご紹介~ (^-^;)
まず、ブヨの習性について。
ブヨは綺麗な清流のそばに発生。特に朝晩に活動します。
そしてブヨは蚊の様に「刺す」のではなく、皮膚を「咬む」んです。
なので咬まれると、皮膚から血が滲んでくるので蚊に刺されたのか、ブヨに咬まれたのかすぐに分かります・・・。
そして、咬まれると数十分のうちに耐え難い「痒み」と「痛み」を伴って、患部がパンパンに腫れあがります。
足首を咬まれると、女性の細い足首も・・・・・「象の足」になります・・・・(笑)
なもんで、春~夏の高原・清流そばのキャンプ場では絶対に!!ブヨ対策が必要ですよ!
対策はまず皮膚を露出し無い事に尽きます。特に朝晩は長袖&長ズボンで90%はOK。
そして念のためにハッカ水スプレーをたっぷり皮膚とズボン、衣類に散布します。
ブヨはハッカの香りを嫌がるようで、これが効きますよ!そして、市販の虫除けスプレーは全く効果ないので要注意です。
そこでハッカ水作りについて。

必要なもの:ハッカ油、精製水、100均で売ってるスプレーボトルの3種類 それにエタノールがあるとベター。
まずはボトルに精製水を適量入れる。そこにハッカ油を適量。多いとハッカのスーッとする感じが多くなり、清涼感もアップ♪♪
夏は大目にれると涼しさもアップするのでいいっすよ!でも入れすぎると痛い!特に傷口があると激痛になります、、、、。
なんで精製水?・・・これはどうも水道水の塩素が入ると効果が低下するらしいです。
そしてエタノールを入れる理由。これは暑い時期にも水が腐らず長持ちするって事。
でも我が家は毎回少量作って使い切るので、エタノールは使ってません。
これをスネ周りを重点的に太もも周り、腕、首にシュッシュッとスプレー。これだけで効果絶大!!
そして更なる対策として「ポイズンリムーバー」と「副腎皮質ホルモン」軟膏のフルコートを常備。
もしも運悪く咬まれてしまったら、即座にポイズンリムーバーで「チュー
」っと毒を吸い出しましょう。早ければ早いほど効果絶大。
毒がまわる前なら、血に混じって毒が吸い出されます。
そして患部にフルコートを適量塗るだけ。これで今後の痒みと痛みからかな~り開放されますよ。
早い場所で4月頃からブヨが発生します。そして一番多いのが5月、6月、7月。
楽しいキャンプ生活を過ごすためにも、出来る限りの対策を施しましょう!
大人でも耐え難い痒みと痛みなのに、子供が咬まれてしまったらそれこそ夜も寝れずキャンプどころではなくなってしまいますからね~。
でも対策をしっかりすることで、心配することは全くありませんよ~♪♪
でも、何で2-3mm位の大きさの虫にあんだけの毒性があるんですかね~。
血が欲しいんだったら頼めばいくらでもやるのに・・・
何も勝手に血吸って、しかも毒入れていかなくてもいいじゃないか!(╬◣д◢)ァァン?
まったく・・・・腹立たしいヤツですよね~。
今回は Nパパ&Kママさんよりご質問いただきました、ブヨ対策について。
我が家のホームグラウンドの栃木県那須周辺は、林間&綺麗な清流が多い地域です。(那珂川、余笹川、その他綺麗な小川が数多く点在)
なので、当然、毎年ブヨが発生します。( ;´Д`)ヒィィィィィィー!
嫌ですよね~。蚊の数十倍は痒い!しかも私みたいにアレルギー体質の場合、痒みと腫れが一ヶ月は持続!!
ホント腹立ちます!!ヽ(*`Д´)ノ
という事で、皆さんもご存知かと思いますが、ブログネタ切れなのでブヨ対策をご紹介~ (^-^;)
まず、ブヨの習性について。
ブヨは綺麗な清流のそばに発生。特に朝晩に活動します。
そしてブヨは蚊の様に「刺す」のではなく、皮膚を「咬む」んです。
なので咬まれると、皮膚から血が滲んでくるので蚊に刺されたのか、ブヨに咬まれたのかすぐに分かります・・・。
そして、咬まれると数十分のうちに耐え難い「痒み」と「痛み」を伴って、患部がパンパンに腫れあがります。
足首を咬まれると、女性の細い足首も・・・・・「象の足」になります・・・・(笑)
なもんで、春~夏の高原・清流そばのキャンプ場では絶対に!!ブヨ対策が必要ですよ!
対策はまず皮膚を露出し無い事に尽きます。特に朝晩は長袖&長ズボンで90%はOK。
そして念のためにハッカ水スプレーをたっぷり皮膚とズボン、衣類に散布します。
ブヨはハッカの香りを嫌がるようで、これが効きますよ!そして、市販の虫除けスプレーは全く効果ないので要注意です。
そこでハッカ水作りについて。

必要なもの:ハッカ油、精製水、100均で売ってるスプレーボトルの3種類 それにエタノールがあるとベター。
まずはボトルに精製水を適量入れる。そこにハッカ油を適量。多いとハッカのスーッとする感じが多くなり、清涼感もアップ♪♪
夏は大目にれると涼しさもアップするのでいいっすよ!でも入れすぎると痛い!特に傷口があると激痛になります、、、、。
なんで精製水?・・・これはどうも水道水の塩素が入ると効果が低下するらしいです。
そしてエタノールを入れる理由。これは暑い時期にも水が腐らず長持ちするって事。
でも我が家は毎回少量作って使い切るので、エタノールは使ってません。
これをスネ周りを重点的に太もも周り、腕、首にシュッシュッとスプレー。これだけで効果絶大!!
そして更なる対策として「ポイズンリムーバー」と「副腎皮質ホルモン」軟膏のフルコートを常備。
もしも運悪く咬まれてしまったら、即座にポイズンリムーバーで「チュー

毒がまわる前なら、血に混じって毒が吸い出されます。
そして患部にフルコートを適量塗るだけ。これで今後の痒みと痛みからかな~り開放されますよ。
早い場所で4月頃からブヨが発生します。そして一番多いのが5月、6月、7月。
楽しいキャンプ生活を過ごすためにも、出来る限りの対策を施しましょう!
大人でも耐え難い痒みと痛みなのに、子供が咬まれてしまったらそれこそ夜も寝れずキャンプどころではなくなってしまいますからね~。
でも対策をしっかりすることで、心配することは全くありませんよ~♪♪
でも、何で2-3mm位の大きさの虫にあんだけの毒性があるんですかね~。
血が欲しいんだったら頼めばいくらでもやるのに・・・
何も勝手に血吸って、しかも毒入れていかなくてもいいじゃないか!(╬◣д◢)ァァン?
まったく・・・・腹立たしいヤツですよね~。