2012年01月18日
武井バーナーに行ってきました~
前回のキャンプ&キャビンズの5泊でも大活躍した武井君。
大きな問題ではないですが、ちょこっと気になる症状があって・・・

武井バーナー製造株式会社
大きな問題ではないですが、ちょこっと気になる症状があって・・・

武井バーナー製造株式会社
に直接行って見ていただきました~♪
自宅から30分位でしょうか・・・。ナビ通りに行ったらすぐ分かりました。
電話して向かったので、武井さんの奥さんが快く出迎えていただけました♪
ホントに町工場って感じの会社ですが、ホントにすご~く感じの良いみなさん!!
お話を聞くと震災の影響で、今年は部品が足りなく出荷が遅れているとか・・・。
そして修理にもかなりの時間を要するらしく、と~っても忙しいみたいです。
でもそんな忙しいお仕事中にお邪魔したにも関わらず、快く原因とメンテナンスをして頂きました。
今回の症状。バーナーの火が片方に寄ってしまって、火がオレンジ色になっているというもの。
詳しくは分解して清掃が必要みたいですが、簡単なニードル清掃で無事復活!!
また問題があったら時間のある時に修理に出してくださいね~とアドバイスいただきました。
自分の使っているキャンプ道具がどんな所で作られているのか。
どんな方が作っているのか。
自分の目で見れて凄く良かった!!そして武井さん皆さんとっても良い方ばかりで安心しました~。
やっぱりいい製品はこういう町工場で作られているんですね。日本の技術力の高さを知りました!
これからも我が家の武井301。いつまでも大切に使っていこうっと♪♪
おわり。
自宅から30分位でしょうか・・・。ナビ通りに行ったらすぐ分かりました。
電話して向かったので、武井さんの奥さんが快く出迎えていただけました♪
ホントに町工場って感じの会社ですが、ホントにすご~く感じの良いみなさん!!
お話を聞くと震災の影響で、今年は部品が足りなく出荷が遅れているとか・・・。
そして修理にもかなりの時間を要するらしく、と~っても忙しいみたいです。
でもそんな忙しいお仕事中にお邪魔したにも関わらず、快く原因とメンテナンスをして頂きました。
今回の症状。バーナーの火が片方に寄ってしまって、火がオレンジ色になっているというもの。
詳しくは分解して清掃が必要みたいですが、簡単なニードル清掃で無事復活!!
また問題があったら時間のある時に修理に出してくださいね~とアドバイスいただきました。
自分の使っているキャンプ道具がどんな所で作られているのか。
どんな方が作っているのか。
自分の目で見れて凄く良かった!!そして武井さん皆さんとっても良い方ばかりで安心しました~。
やっぱりいい製品はこういう町工場で作られているんですね。日本の技術力の高さを知りました!
これからも我が家の武井301。いつまでも大切に使っていこうっと♪♪
おわり。
Posted by 整体師キャンパー at 07:00
│ストーブ&暖房